SERVICE

サービス

札幌市豊平区で相続登記・不動産名義変更の無料相談|司法書士法人中央ライズアクロス札幌

札幌市豊平区で相続登記・不動産名義変更の無料相談|司法書士法人中央ライズアクロス札幌

札幌市豊平区で親の不動産を相続したが、名義変更の手続きがわからずお困りではありませんか?

司法書士法人中央ライズアクロス札幌では、相続登記(不動産の名義変更)を中心に、複雑な戸籍の収集や相続人間の調整、必要書類の作成・提出までトータルでサポートしています。

札幌市を中心に、北海道全域の相続手続きに対応しており、累計1,000件超の支援実績があります。「相続登記の義務化って何?」「放置すると罰金があるって本当?」という段階からでも大丈夫。

経験豊富な司法書士が、制度の仕組みや流れを丁寧にご説明し、手続きの不安を解消します。

初回相談は無料。オンラインや郵送にも対応しているため、遠方の相続やご多忙な方でも安心してご相談いただけます。

こんなことでお困りではありませんか?

  • 父が亡くなり、実家を相続することになったが、何から始めればいいのかわからない
  • 相続人である兄弟と連絡が取りづらく、話し合いが進まない
  • 平日は仕事で役所に行けず、戸籍や必要書類を集める時間がない
  • 法務局の説明が専門用語ばかりで、結局どうすればいいか分からなかった
  • 名義変更を放置すると10万円の過料があると知り、不安になった

親の死去をきっかけに「とりあえず何かしなければ」と思っても、何をどう始めればよいのか迷う方がほとんどです。

特に札幌市内に不動産がある場合、兄弟との連絡調整や役所への書類請求など、慣れない作業が多く、手続きが止まってしまうケースも少なくありません。

司法書士法人中央ライズアクロス札幌とは?

司法書士法人中央ライズアクロス札幌は、札幌市「大通エリア」に拠点を構える、相続・認知症対策に特化した司法書士事務所です。

北海道全域を対象に、札幌市を中心として、石狩市・江別市・恵庭市・北広島市・岩見沢市など道央エリアにも対応。相続登記や遺産分割協議書の作成から、不動産の名義変更、家族信託、後見、死後事務委任まで、幅広いご相談をお受けしています。

累計1,000件を超える相続支援実績を活かし、地域に根ざした丁寧な対応と、士業ワンストップの体制を整えているのが当事務所の強みです。

「何を相談すればいいか分からない」という段階から、「複雑な相続をまとめたい」という具体的なお悩みまで、司法書士が親身にお話を伺います。

初回相談・お見積もりは無料です。安心してお気軽にご相談ください。

無料相談のご案内

「何から始めればいいか分からない」「とにかく不安だけがある」という段階でも大丈夫。
ご相談いただくことで、やるべきことが整理され、気持ちもぐっと軽くなります。

司法書士小野寺 若

司法書士
小野寺 若

「名義変更だけ頼みたいけど、費用がいくらかかるか不安」
「うちの場合、どこまで手続きをすればいいのか分からない」

そういった方も、まずはお気軽にご相談ください。
司法書士法人中央ライズアクロス札幌支店では、初回のご相談とお見積りを無料で承っております。

ご相談は、札幌市内の事務所での対面はもちろん、オンラインやご自宅への訪問相談にも柔軟に対応。

ご家族の状況や不動産の内容を丁寧にお伺いした上で、必要な手続きと費用の目安を分かりやすく丁寧にご説明いたします。

  • ご相談いただいたからといって、すぐに契約する必要はありません
  • 他の事務所と比較・検討中の方でも、もちろん大歓迎です
  • ご本人だけでなく、ご家族からのご相談もお受けしています

>>今すぐ無料相談する<<

札幌市豊平区での相続登記サポート事例

これまでに当事務所で対応した「相続登記」の一例をご紹介します。

相続といっても、ご家族の状況や不動産の種類によって必要な手続きはさまざまです。

事例①|母の死後にそのまま住み続けていた自宅の名義変更を相談

今まで不便はなかったけど、義務化の話を聞いて心配になりました。

T様(50代・女性)/札幌市豊平区在住

T様(50代・女性)/札幌市豊平区在住

事例②|兄弟5人の意見がまとまらず、話し合いを代行

感情が先に立ってしまって、家族だけでは進められませんでした。

Y様(60代・男性)/札幌市豊平区在住

Y様(60代・男性)/札幌市豊平区在住

事例③|遠方の兄弟とのやり取りも代行し、スムーズに手続き完了

兄が関東、妹が九州にいて、書類のやり取りに困っていました。

M様(40代・女性)/札幌市豊平区在住

M様(40代・女性)/札幌市豊平区在住

事例④|空き家状態だった実家を売却するための相続登記

長く放置していた空き家だったので、売却できる状態に整えられてよかったです。

K様(50代・男性)/札幌市豊平区在住

K様(50代・男性)/札幌市豊平区在住

事例⑤|共有名義を整理して単独名義へ。今後の活用を見据えた登記

このままでは何もできないと分かり、名義を一本化しました。

S様(70代・男性)/札幌市豊平区在住

S様(70代・男性)/札幌市豊平区在住

事例⑥|父の遺言が見つかり、内容に沿って登記を実施

遺言通りに進めたいけど、本当にこれでいいのか不安でした。

O様(50代・女性)/札幌市豊平区在住

O様(50代・女性)/札幌市豊平区在住

事例⑦|相続税申告と登記をワンストップで依頼

登記だけじゃなくて、税金のことも相談できて安心でした。

H様(60代・男性)/札幌市豊平区在住

H様(60代・男性)/札幌市豊平区在住

>>その他の事例はこちら<<

司法書士法人中央ライズアクロス札幌が選ばれる理由

理由1.相続に特化しているから、初めてでも安心して相談できます

相続登記や相続手続き、家族信託、後見制度など、相続と老後対策に専門特化しています。

制度や手続きの基本から丁寧にご説明し、不安や迷いをなくして確実に進められるようサポートします。

理由2.札幌市に根ざした支店だから、地域事情に即した対応が可能です

札幌市および道央エリアの役所・法務局の運用を熟知しているため、無駄のない効率的な手続きが可能です。

書類の取得先や提出先も的確に判断でき、やり直しや時間のロスを防げます。

理由3.初回相談・見積もりが無料だから、費用面でも安心して話せます

相談料と見積もりはすべて無料で、正式なご依頼は内容と料金を確認したあとで判断いただけます。

事前に明確な料金をご提示し、不要な費用や追加請求が発生しないよう徹底しています。

理由4.士業連携によるワンストップ対応で、相続全体をまとめて任せられます

相続税申告や不動産売却など、登記以外の手続きも一括でご相談いただけます。

税理士・不動産会社・土地家屋調査士などと連携し、複雑な案件でも一つの窓口で完結できます。

理由5.経験豊富な代表司法書士が関与するから、判断も提案も的確です

相続分野で1,000件を超える実績をもつ代表司法書士が、すべての案件に目を通し、可能な限り直接対応します。

実務経験に基づく判断力と提案力で、状況に合わせた最適な進め方をご提案します。

理由6.オンラインや郵送にも対応しているから、忙しい方や遠方の方も安心です

LINE・メール・Zoom・郵送などを活用し、来所せずに手続きを完了できます。

平日忙しい方や札幌に戻れないご家族にも柔軟に対応し、負担なく進められる体制を整えています。

理由7.法律にくわしくなくても理解できる、やさしい説明を心がけています

専門用語を避け、たとえ話や図解を交えながら、わかりやすく丁寧にご説明します。

制度の違いや選び方もきちんと整理し、ご自身に合った手続きが選べるようサポートします。

理由8.気持ちに寄り添う姿勢を大切にしているから、安心して話せます

司法書士法人中央ライズアクロス札幌2

制度や手続きだけでなく、相続にまつわる不安や心配ごとにも耳を傾ける姿勢を大切にしています。

不安な状況でも「ここなら大丈夫」と思っていただけるよう、丁寧な対応を心がけています。

理由9.初回相談に時間制限を設けていないから、納得するまで話せます

初回のご相談は時間制限を設けておらず、内容をしっかり整理しながらご案内しています。

焦らず、納得できるまで相談できる体制を整えています。

料金プラン

相続登記に関するご相談・お見積もりは完全無料です。

手続き内容と不動産の件数に応じて、費用を事前に明確にご提示しますので、「あとから高額な請求が…」といったご心配はありません。

正式なご依頼前に、内容・費用をしっかりご確認いただけますので、他の事務所との比較検討にも安心してご利用いただけます。

①相続登記シンプルプラン
プランの概要
戸籍、住民票、印鑑証明書、評価証明書、遺産分割協議書等すべて揃っており、相続登記のみを依頼する方向け。相続登記に必要な最低限の手続きのみを行う、費用を抑えたい方向けの基本プラン
どんな人におすすめか
・すでに必要書類をすべて揃えている方
・費用をなるべく抑えたい方
・家族で手分けして準備を終えたため、登記だけ依頼したい方
・とにかく簡潔に済ませたい方
解決できる悩み
・相続登記を最小限の費用で完了できる
・登記のミスや手戻りを防げる
・手間なく正確な登記ができる
・専門家によるチェックで安心できる
料金(税別)
報酬:70,000円(不動産3件まで)
※4件目以降は不動産1件につき加算50,000円
※登録免許税(不動産評価額の0.4%)、謄本取得代、郵送費・交通費などの実費は別途負担
対応地域
全国対応
含まれる内容
・登記申請書類の作成
・法務局への登記申請
・必要に応じた補足書類の簡易チェック
・書類送付先との連絡・発送
・申請完了後の登記事項証明書の取得代行(別途実費)
含まれない内容
・戸籍・住民票などの収集代行
・遺産分割協議書の作成支援
・評価証明書・名寄帳の取得
・残高証明書・取引履歴の取得
・法定相続情報一覧図の作成
目安期間
必要書類受領後3週間以内
(内、法務局の審査期間 約2週間を含む)

<特記事項>
・書類不足や遺産分割協議書に不備があり、相続登記に適さない書類を準備された場合は本プランの利用不可
・法務局への申請において申請管轄が複数ある場合、納期が通常より延びる場合あり
・当HPを見ましたと仰っていただいた方への特別プラン

②相続登記スタンダードプラン
プランの概要
戸籍収集・評価証明書・名寄帳取得に関して一定程度取得済みで、不足分を当方で取得。遺産分割協議書作成も含め、相続登記を安心して任せられる標準プラン
どんな人におすすめか
・一部の書類は揃っているが、足りない部分の取得や作成を任せたい方
・戸籍収集の手間を避けたいが、費用は抑えたい方
・遺産分割協議書の作成に自信がない方
・できる範囲は自分たちで進めたが、残りを専門家に任せたい方
解決できる悩み
・面倒な書類収集を一部任せられる
・登記に必要な書類を専門家が確認・整備してくれる
・遺産分割協議書を正確に作成できる
・登記手続きをスムーズに完了できる
・専門家のサポートでミスなく対応できる
・全体の流れをプロが管理してくれる
料金(税別)
報酬:120,000円(不動産3件まで)
※4件目以降は不動産1件につき加算50,000円
※登録免許税(不動産評価額の0.4%)、謄本取得代、郵送費・交通費等の実費は別途負担
対応地域
全国対応
含まれる内容
・戸籍・評価証明書・名寄帳の不足分取得
・遺産分割協議書の作成支援
・登記申請書類の作成
・法務局への登記申請
含まれない内容
・法定相続情報一覧図の作成
・相続税申告・税理士への無料相談連携
・不動産売却支援としての提携先不動産会社への無料査定
目安期間
必要書類受領後1か月半以内
(内、法務局の審査期間 約2週間含む)

<特記事項>
・遺産分割協議書への署名捺印がスムーズに得られない場合、または法務局の申請管轄が複数ある場合には、納期が通常より延びる場合あり
・当HPを見ましたと仰っていただいた方への特別プラン

③相続登記フルサポートプラン
プランの概要
すべての書類収集・作成を代行し、相続登記を一括で対応する完全代行型プラン
どんな人におすすめか
・相続手続きに全く手をつけておらず、丸ごと任せたい方
・忙しくて役所に行く時間がない方
・高齢の親の代わりに手続きを進めたい方
・遠方に住んでおり手続きを進めるのが難しい方
・複雑な家族構成で専門家の支援が必要な方
解決できる悩み
・全ての手続きを一括で任せられる
・煩雑な役所手続きをすべて任せられる
・必要書類の漏れやミスを防げる
・相続人への説明資料も整えてもらえる
・進捗状況の共有で不安が軽減される
・全国対応で立ち会い不要
料金(税別)
報酬:200,000円(不動産3件まで)
※4件目以降は不動産1件につき加算50,000円
※登録免許税(不動産評価額の0.4%)、謄本取得代、郵送費・交通費などの実費は別途負担
対応地域
全国対応
含まれる内容
・戸籍・住民票・評価証明書・名寄帳など全書類の収集代行
・法定相続情報一覧図の作成
・遺産分割協議書の作成支援
・法務局への相続登記申請
・必要書類の案内と管理、進捗報告
・説明資料の作成
・相続税申告の提携税理士への無料相談紹介
・不動産売却サポート、提携不動産会社への無料相談紹介
含まれない内容
特に無し
目安期間
必要書類受領後2か月半以内
(内、法務局の審査期間 約2週間含む)

<特記事項>
・遺産分割協議書への署名捺印がスムーズに得られない場合、または法務局の申請管轄が複数ある場合には、納期が通常より延びる場合あり
・当HPを見ましたと仰っていただいた方への特別プラン

安心お見積りのお約束

司法書士法人中央ライズアクロス札幌支店では、ご依頼いただくすべての手続きについて、必ず事前にお見積書をご提示しています。

ご提示した金額以外に、あとから追加で費用が発生することはありませんので、費用面で不安を感じている方もご安心ください。

もし、お見積もり後に内容変更が生じる場合でも、必ず事前にご説明・ご確認のうえで進めてまいります。

ご相談から相続登記完了までの流れ

初回相談は時間制限なしで、ゆっくりと丁寧にご相談に乗らせていただきますので、まずはお気軽にご連絡ください。

司法書士小野寺 若

司法書士
小野寺 若

STEP①:無料相談のお申し込み

まずはお電話、またはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

ご都合に合わせて、ご来所・ご訪問・オンラインのいずれかで相談日を調整いたします。

>>今すぐ無料相談はこちら<<

STEP②:ご相談(対面・訪問・オンラインいずれも対応)

現在のご状況やお困りごとを丁寧にお伺いし、必要な手続きをわかりやすくご説明します。

費用についても無料でお見積もりいたしますので、納得のうえでご検討いただけます。

STEP③:必要書類の収集・情報の整理

相続登記に必要な戸籍・住民票・評価証明書などを収集します。

不足している書類は当事務所が代行取得し、相続人の調整も丁寧に行います。

STEP④:登記申請書類の作成・確認

司法書士が登記に必要な書類を正確に作成いたします。

ご署名・ご捺印の前に内容をご確認いただき、不明点があればその場でご説明します。

STEP⑤:法務局への登記申請

書類が整い次第、法務局へ相続登記を代理申請します。

登記完了後は登記事項証明書を取得し、正式な名義変更としてご報告いたします。

STEP⑥:アフターサポート・追加手続きのご案内

ご希望に応じて、預金の解約・不動産売却・相続税申告・生前対策などのご相談も承ります。

相続後のご不安にも継続して対応し、将来を見据えたサポートをご提供します。

相続登記の手続きでよくあるご質問

無料相談時によくいただくご質問と回答をまとめました。

対象・要件に関する質問

Q 相続登記が必要かどうか分からないのですが、相談できますか?

はい、もちろん可能です。
相続登記が必要かどうかは、不動産の所在地や相続人の状況によって異なります。ご相談いただければ、現状を整理しながら最適な進め方をご案内いたします。

Q 書類が揃っていなくても相談できますか?

はい、大丈夫です。
戸籍・住民票・固定資産評価証明書など、必要な書類が不明な場合でも、当事務所で取得の代行やご案内を行いますのでご安心ください。

Q 相続登記は必ずしなければいけませんか?

令和6年4月から、相続登記は義務化されました。
不動産を相続した方は、3年以内に登記を行う必要があり、怠ると過料の対象になる可能性があります。

サービス内容に関する質問

Q 相続登記以外の手続きも一緒にお願いできますか?

はい、可能です。
預貯金の解約、不動産売却、相続税申告、遺言・家族信託など、士業連携により相続全体をワンストップで対応しています。

Q 相続人が多く、話し合いがまとまっていないのですが相談できますか?

はい、ご相談いただけます。
相続人の人数が多い場合や話し合いがまとまっていない場合でも、当事務所が各相続人との連絡や遺産分割協議書の作成をサポートいたします。
まずは現在の状況をお聞かせください。丁寧に整理しながら、円滑な解決をお手伝いいたします。

Q 土地が共有名義なのですが、相続登記できますか?

はい、可能です。
共有者の人数や所在によって必要な対応が異なりますが、共有名義の整理や登記のご相談にも対応しています。

費用・料金に関する質問

Q 相続登記の料金はいくらくらいですか?

ご希望の内容や不動産の数によって異なりますが、基本の相続登記で7万円〜が目安です。
必ず事前にお見積もりをお出しし、ご納得のうえでご依頼いただけます。

Q 見積もり後に追加費用が発生することはありますか?

原則としてありません。
ただし、当初の想定にない手続きが必要になった場合は、必ず事前にご説明し、ご納得をいただいてから対応いたします。

Q 料金の支払いはいつですか?

相続登記の申請前にご請求させていただいております。
お支払い方法は、現金または銀行振込に対応しております。
なお、預貯金解約手続きを併せてご依頼いただいた場合には、その解約金から料金を相殺することも可能です。

相談・面談に関する質問

Q 無料相談は本当に無料ですか?

はい、初回相談とお見積もりは完全無料です。
正式なご依頼前に費用も含めた全体像をお伝えしますので、安心してご利用ください。

Q オンラインや訪問での相談は可能ですか?

はい、対応しております。
ご来所が難しい方には、ZoomやLINE、またはご自宅への訪問でのご相談も可能です。

Q 平日の日中以外でも相談できますか?

はい、事前予約により夜間や土日も対応可能です。
お仕事などで平日が難しい方にもご利用いただいております。

スケジュール・納期に関する質問

Q 相続登記はどれくらいで完了しますか?

書類が揃っている場合、申請から完了まではおよそ3〜4週間が目安です。
書類の取得代行が必要な場合は、1〜2か月ほどかかることもあります。

Q 急ぎの対応も可能ですか?

はい、できる限り対応いたします。
ご希望の期限がある場合は、まずはその旨をお伝えください。

Q 手続きの途中でキャンセルはできますか?

ご契約前のキャンセルにつきましては、一切費用は発生いたしません。
ご契約後の場合でも、業務の進行状況に応じて、実際に着手した範囲分のみご請求させていただきますので、ご安心ください。

実績・信頼性に関する質問

Q どれくらいの件数を対応していますか?

ライズアクロス全体で、相続・遺言・家族信託など累計1,000件を超える対応実績があります。
札幌支店でも多数のご相談を承っています。

Q 自分と同じような事例にも対応できますか?

はい、幅広いケースに対応しております。
不動産が複数ある方、相続人が遠方にいる方、複雑な相続関係の方も多くご相談いただいています。

Q 相談したら、必ず依頼しないといけませんか?

いいえ、ご相談後に内容や費用を確認してからお決めいただけます。
無理なご案内や営業は一切しておりませんので、ご安心ください。

相続登記は、早めの対応が安心につながります

「そのうちやろう」と思っているうちに、登記の義務期限が過ぎてしまう方が増えています。
ご相談は無料ですので、相続トラブルや費用の増加を防ぐためにも、まずは早めのご相談をおすすめします。

司法書士小野寺 若

司法書士
小野寺 若

❌ 今すぐやらないと、こんなデメリットがあります

  • 相続登記を放置すると、10万円以下の過料(罰金)の対象になる可能性有り
  • 不動産が売却・活用できず、資産価値を失ってしまう
  • 相続人が亡くなるとさらに手続きが複雑になり、費用も増える
  • 他の相続人との連絡が取りづらくなり、トラブルに発展する可能性がある

⭕️今すぐやるくことで、得られるメリットもあります

  • 法律で定められた義務を早期に果たし、安心感を得られる
  • 不動産の売却や利活用がスムーズに進み、資産が活かせる
  • 相続人の意志が確認できるうちに、分割協議が整えられる
  • 次の世代への相続対策(贈与・遺言など)にも余裕をもって取り組める
  • 専門家に任せることで、煩雑な手続きもスムーズに完了できる

まずはお気軽にご相談ください。

相続登記をご検討中の方は、ぜひ一度、中央ライズアクロス札幌支店へご相談ください。

ご連絡を心よりお待ちしております。

司法書士小野寺 若

司法書士
小野寺 若

相続登記は、大切な不動産を適切に引き継ぎ、家族間のトラブルを未然に防ぐための重要な手続きです。放置してしまうと、売却や活用ができなくなったり、相続人が増えて手続きが複雑になったりするリスクがあります。

さらに、令和6年4月からは相続登記の義務化がスタートしており、期限内に登記をしない場合には過料(罰金)の対象となる可能性もあります。

一方で、今すぐ相続登記を済ませておけば、不動産の活用もスムーズになり、次の世代への相続対策も落ち着いて進めることができます。

不動産の名義変更を行うことで、将来の備えがひとつ整い、安心した気持ちで次の一歩を踏み出すことができます。

中央ライズアクロスでは、相続登記に関する制度のご説明から、書類の取得・登記申請まで一貫してサポートしています。

状況に応じて必要な対応をご提案し、ご家族にとって最適な選択肢を一緒に考えてまいります。

相続登記に関して「まだ大丈夫」と思われている方も、まずはお気軽にご相談ください。

ご相談・お見積りは無料です

ご相談いただくことで、やるべきことが整理され、不安が和らぐ方が多くいらっしゃいます。

相続登記を「いつかやらなきゃ」と思っていた方も、今このタイミングで一歩踏み出してみませんか?

司法書士小野寺 若

司法書士
小野寺 若

「相続登記って、いくらかかるのか分からない」「自分の場合、どこまで手続きをすればいいのか知りたい」そのような方も、まずはお気軽にご相談ください。

  • 相談したからといって、すぐに契約する必要はありません
  • 他の事務所と比較・検討中でも問題ありません
  • ご家族からのご相談も可能です

司法書士法人中央ライズアクロス札幌では、初回のご相談とお見積りは無料で承っております。

ご相談は、対面・オンライン・ご訪問など柔軟に対応可能です。お客様の状況やご不安を丁寧にお聞きし、必要な手続きとその費用の目安を、専門用語を使わず分かりやすくご説明いたします。

>>今すぐご相談はこちら<<

札幌市豊平区の特徴と相続登記の必要性

札幌市豊平区の特徴と相続登記の必要性

札幌市豊平区は、住宅地と商業施設が調和した利便性の高い地域であり、福住・月寒・平岸などを中心に長年住み続ける高齢者世帯も多く見られます。
また、地下鉄や幹線道路が発達していることから、地価や不動産需要も比較的安定しており、今後の相続・名義変更手続きのニーズが高まることが予想されます。

札幌市全体と同様に、豊平区でも高齢化が進行しており、不動産の相続登記に関するご相談が年々増加しています。
特に「自分が相続人にあたるのか分からない」「登記をせず長年放置していた」といったご相談が多く寄せられています。

また、令和6年4月から相続登記が義務化され、不動産を相続した相続人には、所有権取得を知った日から3年以内の申請が課されることになりました。 これにより、名義変更を先延ばしにすることのリスクが以前より明確になっています。

このような背景を持つ札幌市豊平区において、不動産名義をそのままにしておくことはリスクを伴います。

相続登記を早めに行うことで、将来のトラブルを未然に防ぎ、安心してご家族に資産を引き継ぐ準備を整えることが非常に重要です。

札幌市豊平区で相続登記を相談できる主な窓口・法務局情報

札幌市豊平区で相続登記や相続手続きについて相談できる、公的な窓口をご案内します。

① 札幌市豊平区役所の窓口情報

相続に関する戸籍や住民票などの取得は、各区の札幌市役所区役所窓口で対応しています。
相続人調査や登記の際に必要な書類の取得についても、窓口で概要を案内してもらうことができます。

所在地
札幌市豊平区平岸6条10丁目1-1
電話番号
011-822-2400
受付時間
平日 8:45〜17:15
公式サイト
札幌市豊平区役所

ただし、書類の取得や一般的な案内は可能ですが、登記手続きの代理申請や相続人間の調整、遺産分割に関する具体的なサポートは行っていないため、専門家への相談をおすすめします。

② 札幌法務局 南出張所の窓口情報

不動産の名義変更(相続登記)や、自筆証書遺言の保管制度に関する手続きは、札幌法務局で行うことができます。

所在地
札幌市豊平区平岸1条22丁目2-25
電話番号
011-824-7411
受付時間
平日 9:00〜17:00
公式サイト
札幌法務局 南出張所

登記手続きの進め方や必要書類の概要について説明を受けることはできますが、具体的な書類作成や申請代理は行っていません。
相続登記をスムーズに進めたい方は、司法書士へのご依頼が確実です。

③ 札幌市豊平区の税務署(相続税の相談窓口)

相続税の申告や税額に関する相談は、札幌市豊平区を管轄する税務署で対応しています。
札幌市内にはいくつかの税務署がありますが、代表的な窓口の情報を以下に記載します。

札幌南税務署
所在地
札幌市豊平区月寒東1条5丁目3-4
電話番号
011-555-3900
受付時間
平日 8:30〜17:00
公式サイト
札幌南税務署

税務署では、相続税に関する基本的な説明や申告書の配布を受けられます。
ただし、節税のアドバイスや個別シミュレーションは行っていないため、詳細な対応が必要な場合は税理士への相談が適切です。

ご相談・お見積りは無料です

相談内容によって、手続きの窓口がそれぞれ異なるため、 「どこに何を相談すればいいのか分からない」と戸惑う方が多いのが実情です。

司法書士法人中央ライズアクロス札幌支店では、不動産の名義変更(相続登記)はもちろん、 預貯金解約や相続税申告、生前対策に関するご相談まで、必要に応じて専門家と連携し、ワンストップで対応しています。

札幌市豊平区で相続に関するご相談を検討されている方は、どうぞお気軽にお問い合わせください。

司法書士小野寺 若

司法書士
小野寺 若

>>今すぐご相談はこちら<<

札幌市豊平区で相続登記・不動産名義変更の無料相談|司法書士法人中央ライズアクロス札幌

CONTACT

お問合せ・無料相談

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

011-522-6963

平日9-18時(土日祝日は事前予約要)

メールから相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

札幌市、石狩市、江別市、恵庭市、北広島市、千歳市、当別町、新篠津村、⾧沼町、南幌町、栗山町、岩見沢市、月形町、美唄市、三笠市、小樽市、その他北海道全域

初回相談は
無料です

CONTACT

お問合せ・無料相談

ご質問やご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
当事務所の専門スタッフが丁寧に対応いたします。

011-522-6963

平日9-18時(土日祝日は事前予約要)

メールから相談する

24時間365日受付

LINEから相談する

友だち登録後お問合せください。

対応地域

札幌市、石狩市、江別市、恵庭市、北広島市、千歳市、当別町、新篠津村、⾧沼町、南幌町、栗山町、岩見沢市、月形町、美唄市、三笠市、小樽市、その他北海道全域