事例の背景
S.M様はお父様の相続に際し、「自分たちでできるだろう」と考え、インターネットで情報を調べながら姉妹で協議書を作成。
しかし、法務局で登記申請を試みた際に書類不備を指摘され、再提出を求められるなど、何度も行き詰まってしまったそうです。
また、銀行で預金手続きを進めた際にも「相続登記を先に済ませてください」と案内を受け、
「どこから手をつければいいのか」「どの書類が正しいのか」分からない状態になっていました。
そんな折、金融機関の担当者から「信頼できる司法書士」として当事務所を紹介され、
「自分で進めるより、専門家に頼んだ方が確実」と感じてご相談いただきました。
当事務所からのご提案
ご相談時、S.M様はすでに一部の書類を準備されていましたが、内容に不備があり、そのままでは登記が受理されない状況でした。
当事務所では、最初から最後までを一括サポートすることで、再提出や修正の負担を解消する方針を立てました。
1. 戸籍収集と相続関係説明図の作成
司法書士が出生から死亡までの戸籍・除籍・改製原戸籍をすべて収集。
相続関係説明図を作成し、相続人の範囲と持分を明確にしました。
2. 円満な合意内容を反映した遺産分割協議書の作成
姉妹お二人の意向を丁寧にヒアリングし、合意内容を整理したうえで協議書を作成。
さらに、今後の不動産管理や費用負担に関する簡単な取り決めも盛り込み、将来のトラブル防止にも配慮しました。
3. 登記申請の一括代行
相続登記申請書・添付書類をすべて司法書士が整え、法務局への提出・やり取りを代行。
S.M様が何度も法務局へ出向く必要がなくなり、申請から完了までスムーズに進行しました。
4. 金融機関との連携
登記完了後に必要となる預貯金解約・名義変更の書類も同時に準備。
銀行手続きの負担も軽減し、「登記が終わった後もスムーズに進められた」とお喜びいただきました。
結果として、初回のご相談から約1か月半で相続登記が無事完了。
「何度やっても進まなかった手続きが、こんなに早く終わるとは思わなかった」との感想をいただきました。
お客様の声
自分でやろうとして行き詰まっていたので、最初からお願いすればよかったと思いました。
姉妹ともめることなく手続きが終えられて、本当に安心しました。
手続きの流れをわかりやすく説明してくれたので、不安がなく進められました。
書類の準備や法務局での対応をすべて任せられ、負担がほとんどなかったです。
今回のことで、「やはり相続登記は専門家に任せた方が早くて確実だな」と実感しました。